循環器内科
循環器内科部長 尾畑 嘉一

みんなが納得いただける治療を提供していきます

心不全は、苦しいという症状が出現したときだけでなく、発症前からの予防・発症時の速やかな治療・発症後の安定した生活の維持のために、患者様とご家族、医療者のみんなで治療する疾患です。当院では、心不全に繋がりうる疾患(高血圧、脂質異常症、糖尿病、虚血性心疾患、不整脈など)の治療が可能です。整形外科疾患の併存も多いですが、その点でも協力して治療可能ですので、一度ご相談ください

経皮的冠動脈インターベンション

狭心症や心筋梗塞のような虚血性心疾患は、胸痛や胸部圧迫感などの症状を引き起こし、場合によっては命に関わる疾患です。外来では造影剤を用いた冠動脈CTや、血流を見る核医学検査、運動負荷検査などの各種モダリティで適切な診断を行い、必要がある患者様にはカテーテルを用いた冠動脈造影を行い、狭窄があれば解除する治療を行います。症状が不安定な場合や、急激な発症で改善がない場合など、緊急でのカテーテル検査、治療が必要なこともあります。もし狭窄が検査で発見されない場合には、冠動脈が一時的に攣縮して狭心症と同様の症状を起こす冠攣縮性狭心症や、造影では見えない細かな血管の障害である、冠微小循環障害の診断も可能です。胸部症状でお悩みの方は一度ご相談ください。

末梢動脈治療

歩くと足がだるくなる、しびれる、足の傷が治らない、と言った症状はありませんか?足へ向かう動脈に狭窄や閉塞が起こることで、血流が乏しくなり、足の狭心症のようなことが起こります。その症状を間欠性跛行と言います。さらに進行すると、傷の治癒に必要な血流が十分に確保されず、傷が治らない、潰瘍ができる、細菌感染をするといったことが起こります。そこまで進行させずに早期介入が重要です。外来にてABIという血圧測定にて病変を推測し、造影CTやMRIにて診断を行います。

整形外科で対象とする脊柱管狭窄症も非常に似た症状を起こしますが、当院は整形外科対応も可能ですので、症状があればご相談ください。

ペースメーカー治療

脈拍が遅くなる、休んでしまう不整脈は、失神・意識消失の原因となります。それに対してペースメーカー植え込みを行います。胸部からリードと言われる電線を心臓内に挿入し、皮下に機械を植えこむことで心臓の動きを助ける治療です。しかし痩せた皮下にペースメーカーを挿入することは、皮膚への負荷が大きいことや、感染のリスクを伴います。一部の不整脈をお持ちの患者様には、リードレスペースメーカーという、リードが無いペースメーカーを選択できるようになりました。傷は大腿静脈から挿入したカテーテル挿入部のみで、低侵襲な処置となります。

カテーテルアブレーション

治療可能な不整脈である、心房細動や心房粗動、発作性上質性頻拍などは、薬剤での治療も可能なものの、カテーテルアブレーションで根治を目指すことができます。当院がアブレーションを開始するまでは他院への紹介が必要なため、患者さまにご不便をかけていましたが、自施設でできることにより、不整脈でお困りの患者さまへの迅速な対応が可能となっています。

心臓リハビリテーション

リハビリテーションと聞くと、どうしても運動療法のみをイメージしてしまうかと思いますが、慢性心不全や虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)、開心術後や下肢閉塞性動脈硬化症などに対して、運動療法を中心とした多職種介入を行うことで、患者様の予後を改善しようという「心臓リハビリテーション」という概念があり、循環器内科としては必要不可欠な考え方となっています。釧路三慈会病院では2020年7月より開始しております。

現在は、「心不全療養指導士」という新しい資格を取得したスタッフも増え、病院全体のレベルアップにもなっています。

外来での定期的な運動療法は、良質な骨格筋の維持や、運動習慣の確立だけではなく、看護師や理学療法士の目線での体重増加や症状の変化に早期に気付けることで、入院を回避できるといったメリットがあります。

今後はさらに院内全体でこの考え方を広め、患者様の早期退院・予後の改善に繋がるようなシステム作りを行いたいと考えています。

尾畑 嘉一

釧路三慈会病院循環器内科部長

PAGE TOP